浴槽塗装で古い浴槽をリフレッシュ

なぜツヤがなくなるのか?
浴室のバスタブや床は、水垢や石けんカスによる汚れが徐々に蓄積しやすい場所です。強くこすり過ぎると目に見えない傷が増え、その細かな傷に汚れが入り込むため、ツヤがさらに失われていきます
そういった使い込まれた浴槽の黄ばみや細かなひび割れ、ツヤ消失が気になる方には、「浴槽塗装」が手軽で効果的な方法として注目されています。新品への入れ替えと比べてコストも抑えやすく、短期間で施工が完了し廃材もほとんど出ません。
浴槽塗装の仕組みと特徴
浴槽塗装とは、専用塗料で表面を再コーティングし、美しさと機能性を回復させる施工です。下地処理として洗浄・研磨を行ったうえで、塗料を吹き付ける(または塗布する)工程が一般的です。浴槽全体はもちろん、気になる部分だけの補修や、お好みに合わせたカラーアレンジにも対応できます。今ある浴槽をそのまま活かして手軽にイメージを一新でき、費用や工期を大きく抑えながら、見た目や使い勝手を向上させられるのが特長です。FRP(繊維強化プラスチック)や人工大理石の浴槽が適しており、施工後3~5年程度は効果が持続しやすいとされています。
交換と比べておさえられるコストと短縮できる工期
浴槽自体を交換すると、解体や搬入、設置にかなりの費用と工期が必要となり、50万円を超えるケースも珍しくありません。一方で塗装ならば、1~2日で完了し、費用も8万~15万円前後に収まることが多いです。ユニットバス全体のリフォームと比べても、生活への影響を最小限に抑えられます。
長年使用した浴槽を塗装する際のメリットと気をつけたいポイント
今ある浴槽を活かして新品のように
浴槽塗装は、長年使い込んで変色や細かな傷が目立ってきた浴槽でも、本体を取り替えずに外観をよみがえらせることができます。素材の痛みが軽度であれば、表面を塗り直すだけで美観が回復し、大がかりな交換工事や買い替えコストを回避できます。
低コスト・短期間での施工
交換リフォームには廃材処分や解体費、さらには浴室全体の工期が数日~1週間かかることも少なくありません。それに対し、塗装なら費用を大幅に抑えて1~2日の短いスケジュールで作業が終わるため、日常生活への負担が軽く済みます。
さまざまな形や寸法にも適応可能
既製品では対応できない特殊なサイズやオーダーメイドの浴槽であっても、塗装工法なら現在の浴槽の形に合わせて作業が可能です。埋め込みタイプやユニークなデザインでも柔軟に施工でき、「思い入れのある浴槽をそのまま使い続けたい」というニーズにも最適です。
機能面での限界
ただし塗装は、見た目や表面の保護効果を高めるものであり、断熱性や保温性能など“本体の機能向上”までは期待できません。また、劣化や損傷が著しい場合は塗装に適さず、本体ごとの交換を検討する必要があります。
塗装できる浴槽・できない浴槽
塗装に適している代表的な浴槽素材はFRPや人工大理石です。これらは塗料の密着性が高く、安定した仕上がりが期待できます。逆に、ステンレス製やホーロー製浴槽は塗装がはがれやすく、施工が難しいことがあります。とくにホーロー浴槽の場合、表面のガラス質コーティングが原因で密着不良や追い焚き機能への影響が出ることもあるため、注意が必要です。
素材の簡易判別方法
- 表面が軽くツヤがある ⇒ FRPの可能性
- 重めで光沢が落ち着いている ⇒ 人工大理石
- 金属感があり冷たい感触 ⇒ ステンレス
- 表面が非常に滑らかで硬い ⇒ ホーロー
迷った場合は、専門業者の現地調査がおすすめです。
浴槽塗装の費用と追加料金
標準的な浴槽塗装の価格帯は8万~15万円です。埋め込み式や特殊な形状、下地が劣化している場合には追加料金が発生することも多く、ひび修理や下地処理で1~3万円、防汚トップコートなどのオプションで1~2万円が目安です。床や壁もまとめて塗装する場合はさらに費用が加算されます。
施工内容 | おおよその費用相場 |
---|---|
浴槽の塗装 | 8万〜15万円 |
壁面のみの塗装 | 9万〜13万円 |
床のみの塗装 | 5万〜9万円 |
浴室全体の塗装 | 20万〜25万円 |
塗装前の注意点
- 重度の劣化(内部の腐食や割れなど)が進んでいる場合は塗装の範囲を超えており、交換が適切です。
- 塗装では断熱性や保温性、本体の耐久寿命自体を大きく伸ばすことはできません。
業者選びのポイント
浴槽塗装は高い技術が求められる作業のため、施工実績が豊富で自社対応している専門業者への相談がおすすめです。
保証制度(剥がれ保証・無料再施工など)がしっかりしているか、対応素材や施工例が十分にあるか確認してください。
塗装後のトラブルリスクを避けるうえでも、技術力とアフターサポート体制が重要です。
塗装とコーティングの違い
塗装は、すでに傷や変色した浴槽の外観を補修・再生できる施工です。一方、コーティングはあくまで表面の保護・艶出しを主目的としており、根本的な補修力はありません。状態や目的に合わせて適切な方法を選ぶのがポイントです。
DIYで浴槽をピカピカに!人気浴槽コーティング剤比較と施工ポイント
浴槽のツヤ出しや補修には、専用のコーティング剤を使ったDIYが注目されています。コーティング剤を上手に使うことで、お風呂の見た目を手軽にリフレッシュできるため、プロに頼むほどではないけれど、自分でキレイにしたいという方にぴったりです。
DIYで使用できるコーティング剤は、初心者向けの使いやすい商品から、しっかりした性能で長持ちするプロ仕様に近い商品まで幅広く揃っています。適切な準備と施工ポイントを押さえれば、浴槽の光沢や汚れ防止効果を自宅で簡単に実感できます。
続いては、人気の浴槽コーティング剤を比較した表をご覧ください。ご自身の浴槽の状態や使いやすさ、持続期間などに合わせて最適な商品を選びましょう。
人気浴槽コーティング剤の比較一覧
商品名 | コーティングタイプ | 対応素材 | 持続期間 | 難易度 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
和気産業 3年美キープ | 液体(フッ素・シリコン混合) | FRP、ホーロー、人工大理石 ※一部不可 | 約3年 | 中級〜上級 | セット内容が充実。3年持続で再施工サイクルが長い。 |
ariURU 戦隊シリーズ お風呂キレイ | 液体(フッ素・シリコン混合) | FRP、人工大理石、ホーロー | 約1~3年 | 初心者〜中級 | ムラが出にくい。初心者でも扱いやすい。ツヤが長持ち。 |
第一化学 プロテクトケア | スプレー(フッ素・シリコン系) | 浴槽・ガラス・鏡 | 約1年 | 初心者向け | スプレータイプ。防カビ効果あり。掃除しやすくなる。 |
友和 Tipo’s 超撥水コーティング剤 | スプレー(フッ素・シリコン系) | 水回り全般(浴槽、シンク等) | 約1ヶ月 | 初心者向け | 手軽に使えるが耐久は短め。撥水効果で汚れを弾く。 |
ガラス系コーティング剤 | 液体(無機ガラス被膜) | 天然石、陶器浴槽など | 約3~5年 | 上級者〜プロ | 高耐久・高光沢。プロ施工向けで価格は高め。 |
ブリーズクリアWR | スプレー(フッ素・シリコン混合) | 浴槽・水回り全般 | 約1ヶ月 | 初心者向け | 手軽に吹き付けて拭くだけ。手頃な価格。 |
艶出しのための作業手順
- 浴槽・床のコンディションを確認
- 洗剤で丁寧に汚れを落とす(洗剤残りがないようしっかりすすぐ)
- 傷や劣化がある場合は、サンドペーパーや専用研磨材で表面をなめらかに整える
- 研磨後は表面の粉をシャワーで洗い流す
- タオルで水分を完全に取り除き、よく乾燥させる(温度に応じた乾燥時間を確保)
- 下地処理剤で表面を拭き上げる
- 必要に応じてマスキングで養生
- コーティング剤を柔らかいクロスで薄く均一に塗布
- 養生テープを外して、そのまましっかりと乾燥させる
- 完了:浴槽のツヤが蘇ります
艶出し作業を成功させるポイント
- コーティングは透明なタイプが多いため、汚れが残っていると仕上がりに影響します。洗浄・下地処理を丁寧に行いましょう
- 気温によって乾燥時間が大幅に変わるため、作業環境に注意。5℃未満では十分に硬化しないので施工は控える
まとめ:浴槽塗装で手軽にお風呂をリフレッシュ
浴槽塗装は、汚れや変色、細かい傷が気になり始めた浴槽を新品のようにリフレッシュできる便利な方法です。特にフル交換に比べて費用や工期を大幅に抑えられるため、コストパフォーマンスが高いのが魅力です。
施工期間が短く、1~2日程度で完了するため、急ぎでキレイにしたい場合や生活への影響を最小限に抑えたい方にも向いています。また、廃材がほとんど出ないため環境にも優しいというメリットもあります。
ただし、浴槽塗装は見た目や表面の保護を目的としているため、断熱性や保温性など浴槽本体の性能向上は期待できません。また、著しい劣化や傷がある場合は塗装に適さず、交換が必要になることもあります。素材によっては塗装が難しいケースもあるので、専門業者の現地調査が欠かせません。
浴槽塗装で手軽にお風呂の印象を変え、快適なバスルームライフを実現したい方は、信頼できる専門業者にご相談いただくことをおすすめします。
弊社クラシフ施工の事例紹介
事例1 浴槽塗装
施工費:15万円
施工日数:2日
施工ポイント
・戸建て住宅のFRP浴槽にソフトホワイトの吹付塗装を施工しました。
・塗装前には丁寧に洗浄・研磨(足付け)を行い、塗料の密着性を高めています。
・吹付塗装は均一な膜厚で仕上げることが重要で、色ムラや垂れを防ぐために数回に分けて丁寧に吹付けました。
・施工は天候・温度・湿度の管理を徹底し、約2日間で短期間に完了。
・仕上がりは新品のようなソフトホワイトで清潔感があり、浴槽全体の美観と耐久性がアップしました。
・施工費は15万円で、コストパフォーマンスも良好です。
お客様の声
長年使っていた浴槽のくすみや細かな傷が気になっていましたが、プロの吹付塗装で見違えるほどきれいになり大満足です。短期間で仕上げていただき、生活のストレスも少なかったです。施工費用も予算内で、安心してお願いできました。まるで新品に交換したような状態で、家族みんな喜んでいます。
事例2 アパート浴槽塗装
施工費:14万円
施工日数:1日
施工ポイント
アパートのFRP製浴槽(長さ1200mm)に、清潔感のあるシルキーホワイトで塗装を行いました。施工に際しては、まず浴槽の表面を丁寧に掃除し、カビや汚れ、古い塗膜をきれいに除去しました。その後、塗料がしっかりと付きやすくなるように表面を軽くヤスリでこすって下地を整えました。油分やホコリも完全に拭き取り、塗装しやすい状態を整えています。下塗りには密着性を高めるエポキシプライマーを使い、その上に耐久性と光沢に優れた浴槽専用のウレタン塗料を数回に分けて薄く均一に丁寧に塗布しました。施工は1日で終わり、短期間で浴槽を再び使用できる状態に戻せるため、お客様からもご満足いただいています。施工費は14万円で、コストパフォーマンスの高い内容となっています。
お客様の声
浴槽塗装がたった1日で終わったので、早く入居者募集にかかれるのが助かりました。築年数が経って色褪せていた浴槽が明るいシルキーホワイトで新品のように生まれ変わり、部屋全体の印象が大きくアップしたと感じています。これから入る入居者の方にも気持ちよく使ってもらえるので安心です。
浴室リフォーム、クラシフにお任せください!
毎日使うお風呂、少し古くなってきたなと感じていませんか? カビが気になったり、掃除が大変だったり…。でも、大がかりなリフォームは費用も時間もかかりそうで躊躇してしまいますよね。
そんなお悩み、クラシフにお任せください! 私たちは、お客様の「キレイで使いやすいお風呂にしたい」という願いを、お手軽に叶えます。今あるお風呂を活かしながら、まるで新品のような快適空間に生まれ変わらせます。
毎日のバスタイムがもっと楽しくなる、そんな夢のようなリフォームを、ぜひ体験してみませんか?クラシフは、施工後の安心感もしっかりとサポートします。長く快適にお風呂を楽しんでいただけるよう、無料保証も付けています。
私たちが選ばれる理由
- 今あるお風呂を壊さず、キレイにリフォーム: 壁や床を壊す大掛かりな工事は不要です。
- 費用も工期もコンパクト: お金や時間を大幅に節約できます。
- しっかり施工してくれる安心感、無料保証付きです: 34年以上の実績と丁寧な施工で、安心して快適にお風呂を楽しめます。1年間の無料保証も付いています。
- ユニットバス交換は3年間の無料保証が付いています。
- トイレ交換、洗面台交換、システムキッチン交換も3年間の無料保証が付いています。
- 給湯器交換は10年保証が付いています。
- カビ対策も万全: 長持ちするお風呂を提供します。
クラシフにお任せください。まずは無料見積もりから、お気軽にお問い合わせください!